生活支援体制整備事業

平成27年4月の介護保険法改正により、地域支援事業に位置付けられ、全国に生活支援コーディネーターを配置し、協議体を設置するとしています。
(介護保険法第115条の45第2項第5号)
白井市社会福祉協議会では、平成28年4月より、地域包括ケアシステムの一部である「生活支援体制整備事業」を、白井市から委託を受けて推進しています。

 目的・内容

高齢になっても、介護が必要になっても、住み慣れた地域で自分らしく生活するためには、困りごとや心配事を気軽に相談し、助け合える地域が重要になってきます。
白井市では、圏域を2つに分け生活支援コーディネーターを配置し、高齢者の誰もが住み慣れた地域で、生きがいをもって在宅生活を継続できるよう、「介護予防」と「生活支援」に重点を置き、住民の方々が主体となって話し合う場である「協議体」の設置を進めています。

 協議体とは

支え合う地域づくりに欠かせないネットワークづくりを目的とし、定期的な情報共有や話し合いをする場(会議)のことを指します。
白井市には第1層協議体と第2層協議体の2種類の協議体があります。

第1層協議体(市内全域)
第1層協議体では、医療や介護、福祉、地域づくり等に関わる各種団体の関係者が集まり、第2層協議体などからあがってきた意見や課題を第1層委員に報告し、課題の解決に向け
て協議します。

第2層協議体(2圏域A/B)

A圏域/第一、第二、南山、池の上、桜台の各小学校区
B圏域/第三、大山口、清水口、七次台の各小学校区

白井市では圏域ごとに生活支援コーディネーターを配置し、地域住民の皆様、民生委員児童委員、地域包括支援センター、行政等で集まり、地域ふれあいネットワーク会議で課題の解決について話し合いを行っています。現在は生活支援コーディネーターが地域へ出向いて話し合いの場に参加し、支え合う地域づくりに向けたコーディネーターや調整機能を担う活動も行っています。

 生活支援コーディネーターとは

生活支援コーディネーターは、高齢者の生活支援・介護予防の基盤整備を推進していくことを目的とし、地域資源や高齢者の生活課題の把握に努め、協議体の運営や支え合える地域づくりに向けたコーディネートを行います。

生活支援体制整備マスコットキャラクター

あいちゃん

ささえちゃん

ふれあいいきいきサロン助成金事業

「ふれあいいきいきサロン」とは、孤立や閉じこもりをなくし、住み慣れた地域の中で、安心して暮らしていけるように、地域のみなさん同士が交流を深めていくための「茶話会」のような場です。

「楽しく・気軽に・無理なく」をモットーに、仲間づくり・生きがいづくりを進めていく「地域支えあい活動」の場です。

【内容】
サロン運営費毎月の運営にかかる経費(茶菓代、会場費等)を助成します。
登録日から1~3年間は、1回の開催につき2,000円以内の実費(月2回を限度とします。)を助成します。
4~6年間は、1回の開催につき1,000円以内の実費(月2回を限度とします。)を助成します。
営業行為が行われている場所でのサロンについては、代表者等が営業活動者と親族関係でない第三者が申請した場合に助成します。また、その場合、会場費は助成しません。

【申請窓口】 白井市ボランティアセンター TEL:047-492-5716