ホーム » 地域 » 相談事業・窓口相談
(保健福祉センター3階相談室)
一般相談
生活、家庭不和、住宅、教育問題など心にたまっている不安や困りごとの相談に応じます。ひとりで抱えず話すことで気持ちが楽になるかもしれません。お気軽にご相談ください。
【相談日】 毎週金曜日(弁護士・司法書士相談日以外)【開設時間】 10時~15時【相談時間】 1時間程度【受 付】 予約優先 予約希望日の前の相談日から予約可 【窓 口】 個別生活支援グループ TEL:047-492-5713
弁護士相談
弁護士による無料の法律相談を行います。
相続・遺言・離婚・借地借家・交通事故・破産・倒産・借金(ローン)・悪徳商法・生活保護・税金・振り込め詐欺・後見人・その他法律上の諸問題(境界線・騒音・解雇・セクハラ・パワハラ)など、さまざまな相談に応じます。
【相談日】 原則月2回 水曜日・金曜日(一般相談・司法書士相談日以外)【開設時間】 10時~15時【相談時間】 30分(うち15分は事前面談) 【受 付】 予約優先 予約希望日の前の相談日から予約可【窓 口】 個別生活支援グループ TEL:047-492-5713
税理士による無料相続・税務相談
税理士による無料の相談を行います。相続や税金に関わる相談に応じます。ただし、確定申告に種類作成については対応しておりません。
【相談日】 原則月3回水曜日【開設時間】 10時~15時【相談時間】 初回、再来は60分、継続は30分【受 付】 予約優先 予約希望日の前の相談日から予約可 【窓 口】 個別生活支援グループ TEL:047-492-5713
司法書士相談
司法書士による無料の相談を行います。相続登記、不動産登記、法人登記、債務整理などの相談に応じます。
【相談日】 原則月1回金曜日(一般相談・弁護士相談日以外)【開設時間】 10時~15時【相談時間】 初回・再来は60分、継続は30分【受 付】 予約優先 予約希望日の前の相談日から予約可 【窓 口】 個別生活支援グループ TEL:047-492-5713
低所得者世帯・障がい者世帯・高齢者世帯に対して、資金の貸し付けおよび民生委員と社会福祉協議会とが必要な相談支援を行うことにより、その世帯の経済的な自立と生活の安定を図ることを目的とした貸付制度です。【資金の種類】福祉資金 教育支資金 老障資金 総合支援資金
(千葉県社会福祉協議会ホームページの福祉資金の貸付をご覧下さい。)
高齢や障がいにより判断能力に不安がある人に対し、福祉サービスの利用手続きや日常的な金銭の管理などの支援をします。【内容】 ・福祉サービス利用援助 ・財産管理サービス ・財産保全サービス ・弁護士、司法書士、社会福祉士の紹介サービス【利用料金】 ・年会費 3,600円(月額300円) ・利用料 1時間30分未満1,040円 1時間30分以上2時間未満1,560円 以降30分ごとに520円加算 ・支援員交通費 30分未満無料 30分以上1時間未満500円 1時間以上一律1,040円 上記のほか、財産保全サービスは年間3,000円(月額250円)の利用料がかかります。 弁護士・司法書士・社会福祉士の紹介サービスは無料です。 生活保護世帯は無料です。【窓口】個別生活支援グループ TEL:047-492-5713
(千葉県社会福祉協議会ホームページの後見支援センターすまいるをご覧下さい。)